本文へスキップ

定例会・役員会開催

 定例会:毎月第1月曜日17時から
     
毎月第1火曜日17時から

 役員会:火曜日の定例会終了後開催

 役員会では、年間行事の企画立案等を
 協議して鋭意進めております。
 
 
  -------------------------------------------------------
 
  班長さんの役割について
 

・原則として第1月曜日・火曜日に会館に
 集まっていただきます。
   
 ①第1月曜日は上地区・中地区の班長
  (午後6時)
  
 ②第1火曜日は東地区・北地区の班長

 
③班長当番制について、班長さんに広報
  紙配布の手伝いをお願いしています。
  年1回です(5時に来館)

 

 1.自治会費(2,400円)の集金作業を行
  って頂きます。

 

 2.歳末助け合い募金(500円/1世帯)の
   集金作業をお願いします。

 

 3.県や市が発行する広報等は各班員宅
  へ直接配布
して下さい。
  
回覧板は速やかに回るように工夫して
  1軒の家で2日以上置かないようにして
  下さい。
  (中には緊急連絡等もございます)

 

 4.自治会の年間行事
  ①七夕まつり
  ②盆踊り大会
  ③子供神輿
  ④運動会
  ⑤子供会クリスマス会
  ⑥餅つき大会
  ⑦駅周辺清掃活動
  ⑧ 防犯パトロール

 5.班員の訃報や班内で特殊事項が発生し
  た場合は当該地区長に連絡して下さい。

 

 6.防犯灯の玉切れや損傷にお気付きの時
  は当該地区長へ連絡して下さい。
                

上地区長

宮川 洋

中地区長

三枝 久雄

東地区長

菅原 潤

北地区長

浅井 茂



   
-------------------------------------------------------
 専門部/委員会紹介
     ①事業部 
     ②防犯防災部
     ③青少年指導員 
     ④スポーツ推進委員
     ⑤保健活動推進委員
     ⑥環境推進委員会
     ⑦民生委員
     ⑧子供会
     ⑨シニアクラブ

 情報活動:行事についてのお知らせは
      11箇所の掲示板に掲示する
      同時に、回覧板で周知する

      自治会だよりを年3回発行。
  
 防犯活動:第2・第4金曜日18時~19時
      パトロールを行っています。
      パトロールコースは3コース。
      防犯灯の玉切れや器具の破損
      チェック、放置自転車の対応

 学童見守:朝の登校時は、横浜セントラル
      スイミングの信号
      午後の下校時は水道道の信号
 
 清掃活動:毎月第3火曜日の午前8時より
      駅前清掃活動をシニアクラブ
      会員と一緒に行っています。
 
 福利厚生:①敬老祝い品支給
      ・傘寿を迎えた方=3,000円
      ・米寿を迎えた方=5,000円
      ・白寿を迎えた方=10,000円
      ・80歳以上の方に敬老タオル

      ②出産祝い金10,000円支給

      ③新入学1年生に3,000円の
       図書券プレゼント。
       杉山神社(勧学祭)のお守り
       のプレゼントあります。

 スポーツ:①運動会開催    
      ②親睦G・ゴルフ大会開催
       役員とシニアクラブ会員
       5月・11月に開催
 
「かたくらサロン」片倉町ときわ会主催で
 毎月第2火曜日開催しています。
(会 場)片倉会館、午後1時~3時まで
(参加者)近隣のシニアなら歓迎です。
(参加費)200円(コーヒー・お茶菓子)
(内 容)カラオケ・健康麻雀・談笑等
     スマホの勉強会も実施。